東京国際交流協会 のすべての投稿

アイルランド大使公邸・ICCJ&BCCJ

★★★ ICCJ & BCCJ ★★★
交流・懇親パーティー  アイルランド大使公邸 

アイルランド商工会議所(ICCJ)と英国商工会議所(BCCJ)は、毎年のように、合同で交流・懇親パーティーをアイルランド大使公邸で開催しています。
アイルランド大使公邸は、有名人が多く住むことで有名な「元麻布ヒルズ」の中に有り、この建物に入ることのできる良い機会です。

〔アイルランドの女性大使と東京国際交流協会の会員達〕

〔アイス・カービング(氷の彫刻)が涼しそう!〕

〔意外にもアイルランド大使公邸のカレーは絶品!!〕

〔アイルランド大使公邸名物・ギネスビールのコーナー〕

〔アイルランド大使公邸の入る有名な元麻布ヒルズ〕

〔氷の彫刻の隣で花火がパチパチ光っています〕

〔スイーツもいろいろたくさん〕

〔フルーツも色とりどりに〕

〔アイルランド人は背が高い!〕

シャネル社長リシャール・コラス氏講演会

★★★ 横浜日仏友好会主催講演会 ★★★

シャネル社長リシャール・コラス氏
横浜開港記念館にて講演会

フランス人がみんなバカンスを取っている、正に8月の中旬にもかかわらず、東京日仏協会の田辺会長の人脈を通じ、横浜日仏友好会主催のシャネル社長リシャール・コラス氏の横浜での講演会が実現するに至りました。
そしてその講演内容は、さまざまなことをわかりやすく説明し、また感動する話も織り交ぜて、参加者は熱心に聞き入りました。

〔シャネルのリシャール・コラス社長の講演開始〕

 

〔作成したソフトで、絵や写真を映してわかりやすく解説〕

 

〔ほぼ満席の講演会会場〕

 

〔参加者全員がわかりやすい話に熱心に聞き入りました〕

 

〔質疑応答の時間に多数の参加者から質問〕

 

〔講演後、横浜日仏友好会の会長よりお礼のスピーチ〕

 

〔お礼の花束にシャネルの社長もついニッコリ〕

 

〔講演後、近くの和食レストランで夕食会〕

 

〔コラス氏の好きな鎌倉に住んでいる女性たちも参加〕

 

〔東京日仏協会の会員たちもわざわざ東京から参加〕

 

〔集合写真、田辺氏はカメラマンのため仲間はずれ!〕

 

フランス・ガラパーティー

★★★ 日本で最も華麗なパーティー ★★★

フランス・ガラパーティー 於:ホテル・メリディアン

年末に行われる各国の商工会議所、大使館関連の多数のクリスマス・パーティー、ガラ・パーティーの中でも、最も華麗で大規模なパーティーのひとつが、フランス大使をはじめとして多数のフランスの要人が参加するフランス商工会議所主催のガラ・パーティーです。

 

〔多数の政財界の要人が座るトップ・テーブル①〕

 

〔多数の政財界の要人が座るトップ・テーブル②〕

 

 

 〔カルロス・ゴーン氏とはいろいろな所で一緒になります〕

 

〔シャネルのリシャール・コラス社長〕

 

〔来日中のフランスの経団連の会頭夫妻〕

 

〔かなり大規模なパーティー〕

 

〔コンサート等催し物もたくさん〕

  

〔パーティーの様子①〕

 

〔パーティーの様②〕

 

 

 

〔パーティーの様③〕

 

〔我々のチャージしたテーブル①〕

 

〔我々のチャージしたテーブル②〕

 

〔いつも明るい、フランソワーズ・モレシャンさん〕

 

〔たくさんの花がパーティーを華やかに〕

 

〔通称ナベプロの渡辺プロダクションの渡辺社長〕

 

北欧5ヶ国クリスマス

北欧5ヶ国合同 クリスマス・パーティー

2015年12月16日  於:ウェスティンホテル東京

 

毎年恒例の恵比寿ガーデンプレイスのウェスティンホテル東京での北欧5ヶ国(ノルウェー、スゥエーデン、デンマーク、フィンランド、アイスランド)の在日商工会議所および各国大使館合同のクリスマス・パーティーが開催され、北欧5ヶ国の大使も参加されました。

このパーティーは、この時期のパーティーとしては珍しくドレスコードがフォーマルであるにもかかわらず参加費用がそれほど高くなく非常におしゃれで楽しくて私が毎年お勧めするパーティーのひとつです。

 今年も例年のように東京国際交流協会は特別に専用テーブルをチャージをして、私の同行者全員がパーティーを楽しみました。

 

〔ウェスティンホテルのロビーのクリスマスの飾りつけ〕

 

〔半端でないクリスマスの飾りつけ!!〕

 

〔階段も豪華な飾りつけ!!〕

 

〔パーティー前のウェルカムドリンクタイム①〕

 

〔パーティー前のウェルカムドリンクタイム②〕

 

〔パーティー開始前の会場〕

 

〔パーティー開始〕

 

〔パーティー会場の様子〕

 

〔東京国際交流協会のチャージしたテーブルにモデルのアン・ミカさんも参加〕

 

〔駐日ノルウェー大使もわざわざ、東京国際交流協会のチャージしたテーブルにあいさつに来ました〕

 

〔たくさんの賞品の当たる福引もありますよ!!〕

 

〔楽しいダンスタイム、ディスコで大盛り上がり①〕

 

〔楽しいダンスタイム、ディスコで大盛り上がり②〕

 

〔楽しいダンスタイム、ディスコで大盛り上がり③〕

 

〔楽しいダンスタイム、ディスコで大盛り上がり④〕

 

〔楽しいダンスタイム、ディスコで大盛り上がり⑤〕

 

〔サンタクロースもいますよ!!〕

三國シェフ・フランス勲章受章記念パーティー・帝国ホテル

★★★三國シェフがフランスより勲章授与★★★

受賞記念パーティー 2016年11月7日 

於:帝国ホテル

 

 かの高名な三國清三シェフが、フランス政府より「レジオン・ドヌール勲章」を授与され、その記念祝賀パーティーが、帝国ホテルにて盛大に開催され、私も東京日仏協会の会長として受賞記念パーティーの案内をいただきました。

 また、政財界、芸能界、スポーツ界等さまざまな分野からも多数の著名人が参加されました。

 

 〔三國シェフとその娘さん。三國シェフの後を継ぐそうです〕

 

〔お祝いの花、花、花~何百とあり数えきれません①〕

 

〔お祝いの花、花、花~何百とあり数えきれません②〕

 

〔お祝いの花、花、花~何百とあり数えきれません③〕

 

〔お祝いの花、花、花~何百とあり数えきれません④〕

 

〔日本における最高シェフはもちろん帝国ホテルの田中健一郎総料理長。公私ともに日頃から大変お世話になっています〕

 

〔多数のマスコミも取材に来ました〕

 

〔三國シェフと田中総料理長がコラボした豪華な料理①〕

 

〔三國シェフと田中総料理長がコラボした豪華な料理②〕

 

〔三國シェフと田中総料理長がコラボした豪華な料理③〕

 

〔三國シェフと田中総料理長がコラボした豪華な料理④〕

 

〔三國シェフと田中総料理長がコラボした豪華な料理⑤〕

 

〔豪華な料理の数々、蟹はほとんど私が食べつくしました!〕

 

〔司会はTBSの安住紳一郎アナと、何とか美人女子アナ〕

 

〔安倍首相夫人、安倍昭恵さんのスピーチ〕

 

〔駐日フランス大使のスピーチ〕

 

〔俳優の渡辺謙、女優の南果歩のご夫妻〕

 

〔櫻井よしこさんも招待されていました〕

 

〔日本最高のシェフ、帝国ホテルの田中総料理長のスピーチ〕

 

〔柔道の山下泰裕さんもスピーチ〕

 

〔スケートの元オリンピック選手の橋本聖子参議院議員〕

 

〔このような大演奏会もありました〕

 

〔有名演歌歌手の歌も披露されました〕

 

〔アナウンサーの徳光和夫〕

 

〔なんだかんだと結構楽しいパーティーでした〕

綱町三井倶楽部叙勲祝賀会

★★★ 三井倶楽部にて叙勲記念祝賀会 ★★★

日本・オーストラリア・ニュージーランド協会の長谷川会長(元オーストラリア駐在日本大使)が、オーストラリア国より叙勲されましたので、三井クラブの会員である東京国際交流協会の会長である私・田辺に、日本・オーストラリア・ニュージーランド協会より、その記念叙勲祝賀会を是非三井倶楽部で開催したいとの依頼があり、喜んで尽力して叙勲記念祝賀会の開催が可能となりました。

綱町・三井倶楽部は、麻布十番近くのオーストラリア大使館とイタリア大使館の間という絶好の場所にあり、オーストラリア大使は、なんと歩いて三井倶楽部に来ました。

 

緑豊かな庭園を背景に優雅な佇まいを見せる綱町三井倶楽部本館は、大正2年、鹿鳴館の設計者として知られるジョサイア・コンドル博士の設計によって建てられ、西洋建築の傑作といわれています。ルネサンス様式を基調とした宮殿造りの館は、ベランダの張り出しはバロック、中央ドームの吹き抜けはピザンチンと様々な建築様式が見事に調和。また、コンドル博士が外観とのバランスを考えて設計した、本館前に広がる純英国風の西洋庭園も心潤す美しさです。庭園各種の樹木は梅、桜に始まりつつじ、藤、そして秋の紅葉、黄金に光る銀杏に至る迄、四季折々の景観は頗る絶景です。

 

綱町三井倶楽部の自慢のひとつは正統のフランス料理と酒類。永年に渡って培ってきたフランス料理の伝統を守りつつ一方で現代にマッチした新しいメニューを盛り込み厳選された素材からすべて手造りで料理を仕上げています。

 

<ロビーのロダンの彫刻(もちろん本物)

<華 麗 な サ ロ ン>

 

 <駐日オーストラリア大使のお祝いのスピーチ>

 

<叙勲した長谷川氏のお礼のスピーチ>

※胸の光るのはオーストラリア国家功労賞の金色の勲章

 

<三隅理事のお礼のあいさつ>

日本・オーストラリア・ニュージーランド協会の三隅理事より、この三井倶楽部で叙勲記念祝賀会が東京国際交流協会の田辺豊氏のおかげで開催できたとの特別なお礼のスピーチをいただきました。

 

 

<主賓等VIPの座るテーブルで(当日私はカメラマン兼任)

 

<話が弾むメインダイニングでの叙勲祝賀会の様子>

 

<三井倶楽部名物の階段で全員集合写真>

 

〔余 談〕

 パーティー後、私が駐日オーストラリア大使を三井倶楽部の内部や広大な庭園を案内しました。その時、駐日オーストラリア大使閣下は『日本に赴任以来してしばらく経つが、オーストラリア大使館の隣にヨーロッパのお城のようなすごい建物と広大な庭園があり、一体このすごい建物は何かといつも思っていたが、今日、三井倶楽部の会員である東京国際交流協会のミスター田辺氏のおかげで初めて入ることができた。こんなうれしいことはない!』と大変感謝され、大使閣下の方から手を差し出して、私の名刺が欲しいと頼まれましたので私の名刺を渡しました。

 そして、その後大使閣下より、政財界の要人や各国大使が招待されるようなオーストラリア大使館の様々なパーティーに招待していただきました。

 

<庭園の噴水前のオーストラリア大使>

 

 

 

 

御子柴博士・レジオン・ドヌール勲章受章記念パーティー

東大名誉教授 御子柴克彦医学博士

レジオン・ドヌール勲章 受章記念パーティー

 2014年2月3日  於:丸の内・銀行倶楽部

 

〔記念パーティーに先立ちフランス大使公邸にて授賞式〕

 

レジオン・ドヌール勲章は、ノーベル賞とともに世界に広く知られたフランスの勲章で、かのナポレオンによって制定され、現在もフランスの最高勲章として存在します。

私が会員をしている日本パスツール協会の会長である御子柴東大名誉教授がこのたび、そのレジオン・ドヌール勲章を受章され、その受賞記念パーティーが会員制の『丸の内・銀行倶楽部』にて極めて盛大に開催されました。

この受賞記念パーティーは、ノーベル賞受賞者の『野衣良治博士』、やはりノーベル賞受賞者の『利根川進博士』等、多数の日本の医学界・薬学界の最高峰の著名人の方々が発起人となり開催されたものです。

パスツール研究所は、かの有名なフランスのパスツール医学博士がパリに創設した研究者2千名という世界最大の細菌医学研究所で、御子柴博士はそこで勤務後、日仏両国の医学はもちろん科学・文化の交流および発展に大変な貢献をしたという理由で、このたびフランス国家よりレジオン・ドヌール勲章を授与されました。

 

〔盛大な記念パーティーが華々しく開会〕

 駐日フランス大使の挨拶がありましたが、そのスピーチの冒頭で、『私は今、大変緊張しております。日本の医学界の最高峰の皆様がこれだけ多数集まったこの会場でスピーチをすることについて私は

大変緊張しております』と述べました。

〔マセ駐日フランス大使のスピーチ〕

 

〔御子柴博士ご夫妻とマセ駐日フランス大使〕

 

〔日本テレビのニュースコメンテーターもスピーチ〕

 

 

〔ピアニストの中村紘子氏は御子柴博士夫人の親友〕

 

 

〔不肖私と御子柴博士ご夫妻〕

 

 

〔御子柴博士ご夫妻とマセ駐日フランス大使ご夫妻〕

 

〔パーティーにはコンサートも〕

 

〔最後に御子柴博士のお礼のご挨拶〕

 

英国大使公邸 春のパーティー

★★★ 皇居のほとり 半蔵門前 ★★★

英国大使公邸 春のパーティー

 

〔大使公邸専用の庭より大使公邸を望む〕

 

〔大使公邸専用の庭はバラの花がきれい〕

 

〔ロビーより入り口を望む〕

 

〔サロンの北側〕

 

〔サロンの南側〕

 

〔サロンにて〕

 

〔ロビーの花や様々な絵画〕

 

〔ロビーよりメインホールを望む〕

 

〔メインホール全体〕

 

〔メインホール南側〕

 

〔メインホール北側〕

 

ロシア大使館 新春バレエ・ガラ・パーティー

★★★ ロシア大使館 ★★★

バレエ・ガラ 新春パーティー

 ロシア大使館で「特別バレエガラコンサート&パーティー」が開催されました。出演は、バレエ:イリーナ・ペレン、マラト・シェミウノフ(ミハイロフスキー劇場プリンシパル)等、一流のバレリーナ、また各種楽器のコンサート、おいしいロシア大使館の料理など、非常に楽しいパーティーでした。

 

〔ロシア大使館の綺麗なステンドグラス〕

 

〔大使館の大変広いレセプションホール〕

 

〔ロシアの名品やお土産も販売〕

 

 

〔バレエの一幕①〕

 

〔バレエの一幕②〕

 

〔バレエの一幕③〕

 

〔バレエやコンサートが終わり満場の拍手喝采!〕

 

〔おいしいロシア料理の数々①〕

 

〔おいしいロシア料理の数々②〕

 

〔何かどれもおいしいそう!〕

 

〔駐日ロシア大使や大使館関係者と主催者の川島さん〕

 

〔参加者のみなさんは、ロシア料理を堪能していました〕

 

〔大変フレンドリーな駐日ロシア大使〕

 

〔ロシアの可愛いお人形も飾られていました〕

 

〔いつも着物の似合う主催者の川島さん〕