東京国際交流協会 のすべての投稿

日本ハンガリー友好協会 新年パーティー

★★★ ハンガリー大使館にて ★★★

日本ハンガリー友好協会 新年パーティー

 

毎年ハンガリー大使館で、日本ハンガリー友好協会主催の新年会が開催されています。

いつも、コンサートやダンス等の楽しい催し物がありフレンドリーなハンガリー大使もみんなの人気者です。

 

〔お祝いの花も歓迎してくれました〕

 

〔民族色豊か家具・什器備品②〕

 

 

〔民族色豊か家具・什器備品③〕

 

〔さりげなく素敵な絵もあちらこちらに〕

 

 

〔コンサートにも適している大使館のホール〕

 

〔駐日ハンガリー大使のご挨拶〕

 

 

〔日本ハンガリー友好協会の河野洋平会長〕

 

〔ハンガリーのバイオリンニストとピアノの演奏〕

 

 

〔ハンガリー料理もたくさんあります〕

 

〔ハンガリーのスイーツ、フルーツもたくさん〕

 

 

〔食事・歓談を楽しむ参加者の方々〕

 

〔ハンガリー民族舞踊もありました①〕

 

〔ハンガリー民族舞踊もありました②〕

 

〔駐日ハンガリー大使は日本語が堪能です〕

 

 

〔協会の会長の河野洋平氏と記念写真〕

 

〔は~い、関係者の方々の集合写真で~す〕

 

毎年、大変楽しいハンガリー大使館での新年パーティーです。

 

東京日仏協会の長年の尽力により日米協会の東京競馬場・来賓室からの競馬観戦が実現!!

★★★ 東京日仏協会の貢献 ★★★

東京日仏協会の長年の尽力により日米協会の東京競馬場・来賓室からの競馬観戦が実現!!

東京日仏協会として、まずは日米協会なので千葉の中山競馬場の「アメリカン・カップ賞レースの来賓室からの観戦」が実現できるように東京日仏協会の田辺会長が尽力したため、遂に2012年にそれが実現いたしました。

 表向きは「日米協会主催」でしたが、実質的には東京日仏協会と日米協会の「共催」でした。

 

〔中山競馬場のアメリカン・カップレース〕

 

〔東京日仏協会と日米協会の会員が交流しながら観戦〕

 

 

〔東京日仏協会の会員も大変楽しみました〕

 

★★★ 東京日仏協会主催 ★★★

特別来賓室から観戦する競馬

東京競馬場「特別来賓室のメインルーム」

東京日仏協会競馬観戦 集合写真

 

東京日仏協会が、東京競馬場の「特別来賓室」招待されました。

 写真に日米協会の渡辺専務理事も写っているのは、日米協会が将来この部屋に招待してもらえるように、布石として日米協会の渡辺専務理事も招待したものです。

 

 

★★★ 東京日仏協会主催 ★★★

来賓室から観戦する競馬

東京競馬場「特別来賓室のメインルーム」にて競馬観戦集合写真

 

東京日仏協会が、昨年に引き続き東京競馬場の「来賓室」招待されました。

※日米協会が将来この部屋に招待してもらえるように、前年に引き続き布石として日米協会の渡辺専務理事も招待したものであり、特に日米協会を印象付けるために、招待した駐日チェコ(女性)大使と同様の「主賓」として前の椅子に座ってもらいました。

 そして、遂にその長年の東京日仏協会の尽力が実り、翌年、日米協会が「特別来賓室」に招待されるに至りました。

 

★★★ 遂に日米協会も招待!! ★★★

 

前記の経緯のとおり、東京日仏協会の長年の尽力により、日米協会も遂に東京競馬場のメモリアルビルの「特別来賓室」や「来賓室」に招待してもらえるようになりました。

 

〔東京日仏協会のアドバイスによるイベント開始の挨拶〕

 

東京日仏協会のアドバイスにより、日米協会も開会の挨拶を行いJAIRの方々にお礼を言いました。

また、東京日仏協会の「画期的と言われたドリンクチケット制度」も日米協会は取り入れて、大変効率的に注文・精算ができるようになりました。

 

 

〔東京競馬場・来賓室からの競馬観戦の様子①〕

 

 

〔東京競馬場・来賓室からの競馬観戦の様子②〕

 

〔数々の手に汗握る面白いレース〕

 

〔日米協会の会員から超大当たりの参加者も出て、東京日仏協会の田辺会長の音頭によりシャンペンで乾杯!!〕

 

〔東京日仏協会の会員からも大当たりが出ました!〕

 

 

前記の経緯のとおり、東京日仏協会の長年の尽力により、日米協会も遂に東京競馬場のメモリアルビルの「特別来賓室」や「来賓室」に招待してもらえるようになり、今やこの「来賓室からの競馬観戦」は、東京日仏協会のおかげで日米協会イベントの中でも屈指の人気イベントとなりました。

 

東日本大震災チャリティーパーティー

チェコ大使館にて 東日本大震災チャリティーパーティー

日本に赴任してまもなく、東日本大震災を経験したフィアルコバー駐日チェコ大使のご好意で、日本にある大使館の中でも、豪華さ・規模では屈指のチェコ大使館のレセプションホールで、『東日本大震災チャリティーパーティー』をコンサート付で開催することができました。

 

〔チャリティーパーティーのパンフレット(一部)

 

〔豪華な大使館のホールの階段〕

 

〔日本に多数ある大使館でも屈指の豪華なホール〕

 

 

〔綺麗な華も贈呈されました〕

 

 

〔関係者控室もおしゃれな造り〕

 

〔いよいよパーティーが開始します〕

 

〔フィアルコバー駐日チェコ大使の挨拶〕

 

〔大使にはチェコ語でのスピーチをお願いしました〕

 

〔チェコの留学生が大使のスピーチを通訳〕

 

 

〔東京国際交流協会の田辺会長の挨拶〕

 

 

〔世界の医療団に50万円もの寄付!!〕

 

〔コンサートも始まりました〕

 

 

〔朗々と会場に響くオペラ歌手の歌声に皆さん感動〕

 

〔コンサートの指導者の佐藤さんに花束贈呈〕

 

 

〔フィアルコバー駐日チェコ大使にも花束贈呈〕

 

〔コンサート関係者、大使、田辺会長の記念写真〕

 

 

〔参加者を多数集めていただいた方々にお礼の花束〕

 

 

〔チェコ料理やチェコビールもある数々の料理〕

 

 

〔スイーツ、フルーツも盛りだくさん〕

 

〔ソプラノ歌手も大変な人気で多数の記念写真を〕

 

 

〔田辺会長もいろいろな方々と記念写真〕

 

〔大使館のチェコ美人とも記念写真〕

 

 

〔それにしても豪華なレセプションホール!!〕

英国大使館 餅つき

★★★ 皇居のほとり 半蔵門前 ★★★

英国大使館 新年お餅つき

 

毎年英国大使館で、「餅つき新年パーティー」が開催されています。この年は、トップモデルの瀬川あずさちゃん、通称「あずあず」と友達の通称「まいまい」と彼女らのマネージャーを連れて参加しました。

 

〔英国大使館の正門前で〕

 

 

〔英国大使館のレセプションホールのベランダにて〕

 

 

〔中庭で餅つきと和太鼓の演奏が始まりました〕

 

 

〔モデルの二人も餅つきに挑戦〕

 

 

〔英国大使館の梅よりおはぎ、おでんもありました〕

 

 

 

〔天気が良くて、楽しい餅つきでした〕

 

 

トップモデルの瀬川あずさちゃんは、この日は朝の4時という超早朝からグラビア撮影でしたが、元気に英国大使館で餅つきを楽しんでいました。そして、その後、田辺会長と喫茶店でお茶した後、迎えに来たプロダクションの車で、次の撮影現場に向かいました。

トップモデルは、お正月から毎日大変ですね!

オーストラリア女子大生・ホームステイ

★★★ 田辺会長の家にホームステイ ★★★

 オーストラリア女子大生・ホームステイ    

2011年の東日本大震災の年に、オーストラリアの大学のアカペラ・コンサートグループが、チャリティー・コンサートのために来日しました。

その際に、オーストラリア側から頼まれて、そのグループの中の二人の女子大生を、東京国際交流協会の田辺会長の家にホームステイとして受け入れました。そして首都圏各地の大学のコンサート会場を巡りました。

 

〔まずはオーストラリア大使館でコンサート〕

 

〔オーストラリア大使の挨拶〕

 

 

〔大使館でコンサート後、大使を囲んで集合写真〕

 

〔田辺会長の家にホームステイ開始・玄関にて〕

 

 

〔玄関のらせん階段のバルコニーからパチリ!〕

 

〔ピアノ2台のうち、1台は自動演奏ピアノです〕

 

 

〔アンティーク・ドールもお出迎え〕

 

 

〔食事はダイニングテーブルで〕

 

 

〔レース・ドールもお出迎え〕

 

〔茶室も喜んでもらえました!!〕

 

 

〔エッグ・アートもお出迎え〕

 

〔ホームステイ最後の日の朝食です〕

 

 

〔その後各地の大学でチャリティー・コンサート①〕

 

〔その後各地の大学でチャリティー・コンサート②〕

 

 

〔最後のコンサートは東大の駒場キャンパスでした〕

ブルガリア大使公邸 クリスマス・コンサート チャリティーパーティー

★★★ ブルガリア大使公邸 ★★★

クリスマス・コンサート

チャリティーパーティー

 毎年、ブルガリア大使公邸で「クリスマス・コンサート・チャリティーパーティー」が開催され、ピアノの演奏が披露されます。東京国際交流協会の会員も毎年多数参加し、多い時は15人以上参加する年もありました。

 コンサート後は、おいしいブルガリア料理にブルガリアワイン等で楽しみます。また、参加者全員にブルガリアワインのボトルがお土産としてプレゼントされます。

 

〔閑静な住宅街にあるブルガリア大使公邸〕

 

〔ピアノコンサートが始まりました〕

 

 

〔ピアノの演奏に聞き入る参加者の皆さん〕

 

〔演奏後、演奏者のふたりに花束贈呈〕

 

〔駐日ブルガリア大使の挨拶〕

 

〔コンサート後はおいしいブルガリア料理のパーティー〕

 

〔ブルガリア料理の数々、もちろんブルガリアワインも〕

 

〔同行者の有名なモデル・瀬川あずささんとあやみちゃん〕

 

 

〔モデル仲間たちもたくさんで参加しました〕

 

〔ピアノの演奏者との暖炉の前で〕

 

〔私は偶然、赤いワイシャツと緑のネクタイで

皆さんからクリスマスカラーと呼ばれました〕

 

〔ブルガリア大使公邸の庭には驚くものがあります〕

 

 

〔お土産のブルガリアワインを持って大使公邸の前で〕

北欧5ヶ国クリスマス・一等当選

◆◆◆ 北欧5ヶ国合同 ◆◆◆

クリスマス・パーティー  抽選会一等賞当選!! 

於:ウェスティンホテル東京

 

毎年恒例の恵比寿ガーデンプレイスのウェスティンホテル東京での北欧5ヶ国(ノルウェー、スゥエーデン、デンマーク、フィンランド、アイスランド)の在日商工会議所および各国大使館合同のクリスマス・パーティーが開催され、北欧5ヶ国の大使も参加されました。

 今年も例年のように東京国際交流協会は特別に専用テーブルをチャージして、東京国際交流協会の方々全員(16人)がパーティーを楽しみました。

  そして、何と抽選会で東京国際交流協会の田辺会長に一等賞の「日本・ヨーロッパ間・ビジネスクラス往復航空券」が当たったのです!!

 

〔ウェスティンホテルのクリスマスの飾りつけ①〕

 

〔ウェスティンホテルのクリスマスの飾りつけ②〕

 

 

〔会場前のロビーでウェルカムドリンクを楽しむ

東京国際交流協会の会員の方々(今回は16名参加)

 

 

〔ウェルカムドリンク・タイムの様子①〕

 

 

 

〔ウェルカムドリンク・タイムの様子②〕

 

〔開宴前の広大なパーティー会場〕

 

 

〔いよいよクリスマスパーティー開始〕

 

〔おいしそうなオードブルからフルコース開始〕

 

 

〔クリスマス・パーティーの会場の様子①〕

 

 

〔クリスマス・パーティーの会場の様子②〕

 

 

〔クリスマス・パーティーの会場の様子③〕

 

 

〔ノルウェー商工会議所のベルグさん(中央の赤いハッピ)に毎年、東京国際交流協会がテーブルチャージを依頼〕

 

〔東京国際交流協会のテーブルで両手に花!!〕

 

〔大規模な迫力あるゴスペルのクリスマス・ソング〕

 

 

〔ノルウェー大使も東京国際交流協会の

チャージしたテーブルにあいさつに来ました〕

 

 

〔ノルウェー大使と東京国際交流協会の記念写真〕

 

〔さあ、いよいよダンス・タイムの始まり!!〕

 

 

〔踊りまくるパーティー参加者の方々①〕

 

 

〔踊りまくるパーティー参加者の方々②〕

 

〔踊りまくるパーティー参加者の方々③〕

 

 

〔デンマーク大使夫妻も踊りまくり!!〕

 

〔ノルウェー大使も東京国際交流協会の

会員の方々と踊りまくり!!①〕

 

 

〔ノルウェー大使も東京国際交流協会の

会員の方々と踊りまくり!!②〕

 

 

★★★ 大抽選会で一等賞!! ★★★

 

 さあ、クリスマス・パーティーのメイン・イベント、大抽選会がいよいよ始まりました!!

外国の商工会議所、大使館関連のパーティーでは、一等賞が往復航空券ということは珍しくありませんが、通常は「エコノミークラス」の航空券です。しかしこのパーティーの往復航空券は、フィンランド航空の「日本・ヨーロッパ間・ビジネスクラス往復航空券」という豪華なものです。

 そしてなんと、その一等賞の「豪華ビジネスクラス往復航空券」が東京国際交流協会の田辺会長に当たったのです!! フィンランド航空、太っ腹!!

 エア・ラインマニアの田辺会長に豪華航空券が当選するとは2重に大変ラッキーでした。

 

ステージの上でフィンランド航空の日本支店長の永原氏より一等賞の往復航空券を受け取る東京国際交流協会会長

 

〔サンタクロースと北欧美人司会者からも祝福!!〕

 

 

〔アイスランド大使()からも祝福されました!!〕

 

〔デンマーク大使からも祝福されました!!〕

 

 

〔黒谷友香似の京都美人からも祝福されました!!〕

 

 

東京国際交流協会のチャージしたテーブルで、会員の方々から祝福されました!!

※他に5名ほど席をたまたま外していましたので東京国際交流協会全員集合ではありません。

 

今回もなんだかんだと大変楽しいパーティーでした。この北欧5ヶ国合同クリスマス・パーティーは本当にお勧めのフォーマル・パーティーです。

 

〔フィンランド航空・ビジネスクラス〕

ノルウェー大使館 サーモン・パーティー

★★★ ノルウェー大使館 ★★★

サーモン・パーティー

 

毎年秋に、ノルウェー商工会議所の主催で「サーモン・パーティー」がノルウェー大使館で開催されます。

この日のために特別にノルウェーから輸入されたサーモンの様々な料理が次々と並び、その余りのおいしさにびっくり!! 特に「炙りサーモンの握り寿司」は圧巻で、「この世にこんなおいしいものがあったのかと驚くばかりで、「生きていて良かった」と思うこと間違いなしです!!

天気の良い日は大使館のプールサイドで、雨の日は屋内のオーロラ・ホールで開催されます。

 

〔大使館のオーロラ・ホールに並んだテーブル〕

 

〔最初はドドーンとスモーク・サーモン〕

 

〔東京国際交流協会でほぼテーブル・チャージ〕

 

〔最初はシャンペンやワインで乾杯!!〕

 

 

〔次々とサーモン料理が出てきます①〕

 

〔次々とサーモン料理が出てきます②〕

 

 

〔次々とサーモン料理が出てきます③〕

 

〔出ました!! 絶品・炙りサーモンの握り〕

 

〔ブリの照り焼きも、またまた絶品〕

 

〔いやはや、食べた、食べたノルウェーの海鮮料理〕

 

〔お酒もおいしいよ!!〕

 

 

〔あまりのおいしさにピースサイン〕

 

 

〔隣のテーブルでは、お誕生日会かな?〕

 

〔ノルウェーの国旗と東京国際交流協会の会員の方々〕

 

 

〔天気の良い日は、このプールサイドで開催されます〕

東京競馬場・来賓室からの競馬観戦・食事会

★★★ 東京日仏協会主催 ★★★
東京競馬場・来賓室からの競馬観戦・食事会
東京日仏協会が東京競馬場の来賓室に招待されて食事をしながらの競馬観戦をほぼ毎年開催しています。今回は、ちょうどフランスからの要人の来日が相次ぎ、フランス大使館の外交官の方々は、あいにく多忙で参加できませんでしたが、フランス語の堪能な女性大使の駐日チェコ大使閣下にご臨席いただき、今年も参加者全員が楽しく競馬観戦を楽しみました。

〔エレベーターホールから既にこの豪華さ〕

 

〔エントランスの廊下も上品な色合い〕

 

〔ホールの入り口も洒落た造り〕

 

〔来賓室で開会の挨拶とチェコ大使閣下の紹介〕

 

〔チェコ大使閣下の挨拶を聞く参加者の方々〕

 

〔日本で最も高貴なご夫妻専用・特別来賓室①〕

 

〔日本で最も高貴なご夫妻専用・特別来賓室②〕

 

〔特別来賓室の上品な色合いはさすがです〕

 

〔チェコ大使閣下と特別来賓室で記念撮影〕

 

〔参加者全員も特別来賓室で集合写真〕

〔女子会(?)の記念写真〕

 

〔天気も良くベランダからの眺めも最高でした〕

 

〔チェコ大使閣下も競馬に興奮、第1レースは大当たり!〕

 

〔ホテル・オークラ特性の和食膳で昼食〕
※日米協会の事務方トップの渡辺専務理事(左)にもご参加いただきました。

 

〔ロビーの色合いも綺麗で豪華①〕

 

〔ロビーの色合いも綺麗で豪華②〕

〔静岡から参加した方々も特別来賓室で記念写真〕

 

〔フランス語の堪能なJAIRSの西山さん〕

東京日仏協会が東京競馬場の来賓室に毎年のように招待していただくことができるのは、「日本中央競馬会(JRA)」の関連団体のJAIRS様のおかげです。
特に、今回はフランス語の堪能なJAIRSの西山さんに、やはりフランス語が堪能な女性大使であるチェコ大使閣下の接遇係と通訳をしていただき大変助かりました。
また、日米協会の事務方トップの渡辺専務理事にもご参加いただき、チェコ大使閣下との会話も盛り上げていただき大変助かりました。

 

オーストラリア・ニュージーランド懇親パーティー

★★★ オーストラリア大使館にて ★★★

オーストラリア・ニュージーランド懇親パーティー

オーストラリ・ニュージーランドの両大使ご臨席の三か国の懇親パーティーが、オーストラリア大使館にて開催され、東京国際交流協会の会員の方々も多数参加されました。

 

<モダンな造りのオーストラリア大使館>

 

<広々としたエントランス>

 

<三ヶ国の国旗が掲揚されたレセプションホール>

 

 

<オーストラリア大使の開会のスピーチ>

 

<オーストラリア大使のスピーチを聞く参加者>

 

<広々としたレセプションホール>

 

<オーストラリア大使や来賓に花束贈呈>

 

<東京国際交流協会の会長と参加した会員の方々>

 

<いろいろ話が弾む懇親パーティー>

 

 

<ご臨席の桂宮殿下と東京国際交流協会の会員達>

 

<オーストラリア大使と東京国際交流協会の会員達>